ログイン会員登録 RSS購読
こんにちは、ゲストさん
対策情報 水稲 麦・大豆 野菜 果樹 花き 畜産 その他   現場からの情報
温暖化Q&A
新着情報
2023/03/22
お知らせ
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書統合報告書の公表について
IPCC(気候変動に関する政府間パネル)第58回総会が、開催され、平成26年の第5次評価報告書(AR5)統合報告書以来9...
2023/03/17
コラム
新着フォト シデムシ――死出の旅路の土産話(むしたちの日曜日100)
「ダンゴムシみたいな変なのがいるよ」 「ワラジムシじゃないの」 「だけど、体を丸めてるんだ」  だとしたら、やっぱ...
2023/03/14
お知らせ
(農研機構)お米「にじのきらめき」に関する研究・技術開発の情報サイトを公開
農研機構は、2018年に中央農業研究センター(現、中日本農業研究センター)で育成された暑さに強いお米「にじのきらめき」に...
2023/03/07
お知らせ
温室効果ガス削減の「見える化」ラベル 実証店舗が累計100か所達成
農林水産省は、「みどりの食料システム戦略」に基づき、環境にやさしい持続的な消費の拡大を目指しているところであるが、令和5...
2023/03/06
お知らせ
(農研機構)「田んぼダム」に用いる器具の特徴を整理
近年、気候変動の影響等により、洪水などによる水災害の頻発化、激甚化が懸念される。そんな中、水田の排水口に取り付ける簡単な...
 
注目情報
注目フォト   コラム:大寒波と記録的高温(あぜみち気象散歩96) 
   1月は大寒過ぎに強い寒気が南下し、日本海側では大雪になった。10年に1度といわれた強い寒気は主に西日本中心に南下し、四国や九州の太平洋側に...
もっと見る
気づき情報
あなたの身の回りで発見した温暖化現象をお寄せください また寄せられた情報に対して「同じ現象を見た」投稿もできます
2015/08/07
千葉県
朝6時半頃ケヤキ並木で当地で初めて、4回ほど続けざまにクマゼミの鳴き声を聞きました。昨年8月柏の葉キャンパス駅近くのケヤキの中から聞こえたの...
2015/06/03
滋賀県
4月下旬~5月上旬において晴天が続き、植えたばかりの苗が、乾燥などの影響で植え痛みしています。 植えた直後に水が入れられない場合、この影響...
2015/07/13
千葉県
暑さが戻ってきた7月10日の金曜日。 夕方、今年初のヒグラシの声を聞きました。 今年はいつもより早い気がします。 夏の終わりに鳴くイメ...
2016/07/18
東京都
上野恩賜公園で今年初のミンミンゼミの声を聞きました。...
2019/10/10
北海道
この地帯では、北海道相対熟度85日タイプが主体ですが、高温続きで、収量が低下しています。...
もっと見る   投稿する