|
ログイン
|
会員登録
|
RSS購読
|
こんにちは、ゲストさん
2023/09/25
IPCCシンポジウム『IPCC第7次評価報告書へ向けて~未来のために今私たちが行動しよう~』(オンライン併用)
日時 :10月23日(月)14:00~16:45 場所 :東京国際フォーラムB7ホール(東京都千代田区丸の内3-5-1...
2023/09/20
ミナミトゲヘリカメムシ――ひげ長の黄色いイケメ(むしたちの日曜日103)
地球はどんどん暑くなっている。 連日の酷暑の中にいると、本気で地球温暖化に向き合わないと大変なことになるとの思いが...
2023/09/20
令和5年度畜産環境シンポジウム(オンライン併用)
日時 :10月12日(木)13:30~17:15 場所 :農林水産省本省7階講堂(東京都千代田区霞が関1-2-1)※オ...
2023/09/12
第45回農研機構東北研市民講座「気象を見える化してみると~気候変動と私たちの暮らし~」
日時 :10月7日(土)10:00~11:00 場所 :農研機構東北農業研究センター北辰興農閣研修室 (岩手県盛岡市下...
2023/09/05
(農研機構)世界初!土壌中の根と根粒菌の相互作用をライブイメージングする「リゾフレームシステム」を開発
農研機構は、土壌中の植物の根と共生微生物の相互作用をライブイメージングする「Rhizosphere Frame Syst...
コラム:地球沸騰の夏(あぜみち気象散歩99)
今夏は、猛暑が続き、干ばつ、台風、局地的雷雨、きびしい残暑と過酷な天候となっている。異常気象は世界規模で頻発し、熱波や森林火災、大雨や洪水...
2015/07/13
千葉県
暑さが戻ってきた7月10日の金曜日。 夕方、今年初のヒグラシの声を聞きました。 今年はいつもより早い気がします。 夏の終わりに鳴くイメ...
2015/06/03
滋賀県
4月下旬~5月上旬において晴天が続き、植えたばかりの苗が、乾燥などの影響で植え痛みしています。 植えた直後に水が入れられない場合、この影響...
2019/10/10
北海道
この地帯では、北海道相対熟度85日タイプが主体ですが、高温続きで、収量が低下しています。...
2015/08/07
千葉県
朝6時半頃ケヤキ並木で当地で初めて、4回ほど続けざまにクマゼミの鳴き声を聞きました。昨年8月柏の葉キャンパス駅近くのケヤキの中から聞こえたの...
2016/07/18
東京都
上野恩賜公園で今年初のミンミンゼミの声を聞きました。...