ログイン会員登録 RSS購読
こんにちは、ゲストさん
対策情報 水稲 麦・大豆 野菜 果樹 花き 畜産 その他   現場からの情報
温暖化Q&A
新着情報
2023/05/30
お知らせ
(農研機構)複雑な地形における日最低気温をピンポイントに推定-作物の凍霜害対策等に期待-
中山間地や傾斜地など地形が複雑な場合、農地の立地によって1日の最低気温は1kmメッシュごとに提供される気象データの値より...
2023/05/18
コラム
新着フォト 虫食う蛾――変わり者ほど尊敬される?(むしたちの日曜日101) 
 しばらく耕作されていない田んぼの脇に、これまた長く放置されたままの土地がある。車置き場にしているのか、さびてボディーに...
2023/04/21
コラム
記録的暖春からエルニーニョ現象発生へ(あぜみち気象散歩97)
 4月15日、札幌ではサクラが開花した。5月1日が平年の開花日なのだが、平年より16日も早く、記録が残る1953年以降で...
2023/04/19
お知らせ
(国際農研)「世界の農地における窒素汚染の効果的な回避策」を掲載
国際農研は、「世界の農地における窒素汚染の効果的な回避策」を掲載。 以下抜粋。 作物の生産には養分が必要です...
2023/04/03
お知らせ
(農研機構)「2022年夏季の農業気象 (高温に関する指標)」を公開
農研機構は、「2022年夏季の農業気象 (高温に関する指標)」をホームページに掲載。 本ページでは、水稲稲の生育に影響...
 
注目情報
注目フォト   コラム:記録的暖春からエルニーニョ現象発生へ(あぜみち気象散歩97)
   4月15日、札幌ではサクラが開花した。5月1日が平年の開花日なのだが、平年より16日も早く、記録が残る1953年以降で最も早い開花となった...
もっと見る
気づき情報
あなたの身の回りで発見した温暖化現象をお寄せください また寄せられた情報に対して「同じ現象を見た」投稿もできます
2016/07/18
東京都
上野恩賜公園で今年初のミンミンゼミの声を聞きました。...
2015/06/03
滋賀県
4月下旬~5月上旬において晴天が続き、植えたばかりの苗が、乾燥などの影響で植え痛みしています。 植えた直後に水が入れられない場合、この影響...
2019/10/10
北海道
この地帯では、北海道相対熟度85日タイプが主体ですが、高温続きで、収量が低下しています。...
2015/07/13
千葉県
暑さが戻ってきた7月10日の金曜日。 夕方、今年初のヒグラシの声を聞きました。 今年はいつもより早い気がします。 夏の終わりに鳴くイメ...
2015/08/07
千葉県
朝6時半頃ケヤキ並木で当地で初めて、4回ほど続けざまにクマゼミの鳴き声を聞きました。昨年8月柏の葉キャンパス駅近くのケヤキの中から聞こえたの...
もっと見る   投稿する