|
ログイン
|
会員登録
|
RSS購読
|
こんにちは、ゲストさん
2023/11/28
(中国四国農政局)令和5年度第4回中国四国地域産地向けセミナー(オンライン)
日時 :1月12日(金)13:30~15:00 場所 :オンライン(Microsoft Teams) 内容 :中...
2023/11/27
(国際農研)西アフリカ半乾燥地域の重要作物ササゲに対する気候変動の影響を収量予測モデルにより推定
国際農研、農研機構、国立環境研究所、東京大学、ブルキナファソ農業環境研究所の共同研究グループは、西アフリカの重要なタンパ...
2023/11/27
(中国四国農政局)令和5年度第3回中国四国地域産地向けセミナー(オンライン)
日時 :12月8日(金)13:30~15:30 場所 :オンライン(Microsoft Teams) 内容 :中...
2023/11/20
シロヘリクチブトカメムシ――ふたつ星から星のしずくへ(むしたちの日曜日104)
「今年はカメムシがやたらと多いんですよ。いったい、どうしたんでしょうね」 関西の知人がいつになく、ぼやいていた。カメ...
2023/11/16
(香川県)大川地区における水稲「あきさかり」の導入
(香川県)令和3年度普及現地事例情報 [抄録] 昭和52年に当地区に導入された「コシヒカリ」の早期栽培は、近年...
コラム:長かった夏(あぜみち気象散歩100)
9月も夏のような暑さが続き、残暑がきびしかった。9月の日本の平均気温は1898年の統計開始以来2012年を1.15℃も上回り、第1位の記録...
2015/06/03
滋賀県
4月下旬~5月上旬において晴天が続き、植えたばかりの苗が、乾燥などの影響で植え痛みしています。 植えた直後に水が入れられない場合、この影響...
2015/07/13
千葉県
暑さが戻ってきた7月10日の金曜日。 夕方、今年初のヒグラシの声を聞きました。 今年はいつもより早い気がします。 夏の終わりに鳴くイメ...
2016/07/18
東京都
上野恩賜公園で今年初のミンミンゼミの声を聞きました。...
2015/08/07
千葉県
朝6時半頃ケヤキ並木で当地で初めて、4回ほど続けざまにクマゼミの鳴き声を聞きました。昨年8月柏の葉キャンパス駅近くのケヤキの中から聞こえたの...
2019/10/10
北海道
この地帯では、北海道相対熟度85日タイプが主体ですが、高温続きで、収量が低下しています。...