|
ログイン
|
会員登録
|
RSS購読
|
こんにちは、ゲストさん
2025/01/23
(農学会ほか)公開シンポジウム「気候変動下の食料生産の確保に向けた研究最前線」(オンライン併用)
日時 :3月16日(日)13:00~17:30 場所 :東京大学弥生講堂 (東京都文京区弥生1-1-1※オンライン併用...
2025/01/21
(北里大学ほか)酪農・暑熱対策セミナー「“異常な暑さ”が通常になる時に備えて」
日時 :3月4日(火)13:00~17:00 場所 :TKPガーデンシティPREMIUM品川高輪口ホール3A(東京都港...
2025/01/20
(関東農政局)高温条件に対応した水稲作Web会議
日時 :1月29日(水)13:30~15:30 場所 :オンライン(Teams) 内容 :関東農政局は、令和7年...
2025/01/17
ヘビ――出そうで出ない蚊(むしたちの日曜日111)
年の初めの話題は、干支がらみのヘビがいいのだろう。 それならとめでたい話ができるといいのだが、飼われている白ヘビを...
2025/01/17
(愛媛大学ほか)温室効果ガスを消去する微生物が優占する土壌物理条件を解明
愛媛大学大、農研機構の研究グループは、東北大学との共同研究で、農地土壌から大量に発生する温室効果ガス(N2O)を消去する...
コラム:クズ虫――悩ましい立場のちがい(むしたちの日曜日110)
久しぶりにレモンの木を見た。観光施設の片隅で、実をいくつか、ぶら下げていた。 ――へえ、珍しいなあ。 と思った瞬間、その葉にアゲハ...
2016/07/18
東京都
上野恩賜公園で今年初のミンミンゼミの声を聞きました。...
2015/08/07
千葉県
朝6時半頃ケヤキ並木で当地で初めて、4回ほど続けざまにクマゼミの鳴き声を聞きました。昨年8月柏の葉キャンパス駅近くのケヤキの中から聞こえたの...
2015/07/13
千葉県
暑さが戻ってきた7月10日の金曜日。 夕方、今年初のヒグラシの声を聞きました。 今年はいつもより早い気がします。 夏の終わりに鳴くイメ...
2024/06/07
北海道
近年、カタツムリが多くハウスの周りなどで見かける。5ミリ程度のものから2~3センチの大型まで。10年ほど前はこれほどいなかったように思う。...
2019/10/10
北海道
この地帯では、北海道相対熟度85日タイプが主体ですが、高温続きで、収量が低下しています。...