|
ログイン
|
会員登録
|
RSS購読
|
こんにちは、ゲストさん
2021/01/15
(農林水産省)品目ごとの気象被害防止に向けた技術対策
農林水産省は、気象庁が発表する気象情報等に基づき、農作物等の被害防止等に向けた技術指導通知を発出している。 このたび、...
2021/01/13
農業気象情報衛星モニタリングシステム(JASMAI)の公開について
農林水産省は、(国研)宇宙航空研究開発機構(JAXA)との間で締結した「農林水産分野における地球観測衛星データ等の利用の...
2020/12/24
小春日和のち師走寒波(あぜみち気象散歩83)
11月の気温は中旬から全国的に急上昇し、12月も暖かな師走となっていたが、月半ば頃から寒気が南下し、一転して猛烈な寒波...
2020/12/09
(気象庁ほか)「日本の気候変動2020」を公表
文部科学省と気象庁は、日本の気候変動について、これまでに観測された事実や、パリ協定の2℃目標が達成された場合及び現時点を...
2020/12/04
(農研機構)令和2年度委託プロジェクト研究「農業分野における気候変動緩和技術の開発」(畜産分野における気候変動緩和技術の開発)研究成果発表会(オンライン開催)
日時 :12月18日(金)13:00~17:00 場所 :オンライン開催 内容 :農研機構は、持続可能な国内家畜...
コラム:タコ――愛すべき海の賢者(むしたちの日曜日86)
農作物に大きな被害をもたらすイノシシの北進が勢いを増している。 そんなニュースが流れてきた。東北地方の冬の寒さには耐えられないとみられ...
2019/10/10
北海道
この地帯では、北海道相対熟度85日タイプが主体ですが、高温続きで、収量が低下しています。...
2015/06/03
滋賀県
4月下旬~5月上旬において晴天が続き、植えたばかりの苗が、乾燥などの影響で植え痛みしています。 植えた直後に水が入れられない場合、この影響...
2016/07/18
東京都
上野恩賜公園で今年初のミンミンゼミの声を聞きました。...
2015/08/07
千葉県
朝6時半頃ケヤキ並木で当地で初めて、4回ほど続けざまにクマゼミの鳴き声を聞きました。昨年8月柏の葉キャンパス駅近くのケヤキの中から聞こえたの...
2015/07/13
千葉県
暑さが戻ってきた7月10日の金曜日。 夕方、今年初のヒグラシの声を聞きました。 今年はいつもより早い気がします。 夏の終わりに鳴くイメ...