(日本学術会議)公開シンポジウム「持続可能な畜産を目指して~温暖化を防止する技術の最前線~」(オンライン併用) | 2025-07-07 |
| | 日時 :9月14日(日)13:10~16:20 場所 :東海国立大学機構 岐阜大学講堂(岐阜県岐阜市柳戸1-1)※オンライン併用   内容 :日本学術会議は、「持続可能な畜産を目指して~温暖化を防止する技術の最前線~」をテーマに、公開シンポジウムを開催。 本シンポジウムでは、温暖化を防止する技術に焦点を絞り、反芻家畜からのメタン排出の制御、低メタン牛の育種方法、家畜排せつ物由来の一酸化二窒素発生抑制などの最新技術や手法について紹介し、今後の畜産の展望について、議論と検討を行う。定員、会場200名程度、オンライン500名程度。9月8日(月)締切。   ●畜産は環境に悪いのか? ●エサで牛のげっぷを減らすには ●げっぷの少ない牛の生産を目指して ●家畜のふん尿からも温室効果ガスは出るの? ●デジタルネイティブ世代が導く食の尊さとそれを支える環境を大切にする畜産の実現を目指して   詳細は>>こちらから
|
|
|
|
|
 |
| |
 |
 |
|
コラム:インセクトホテル――虫語の勉強、必要かも(むしたちの日曜日113) |
家庭菜園のまねごとをしている。
そう公言しているのだが、マネであってもホンキであっても、野菜を育てるということにおいては変わりがない。タネをまき、苗を植え、たまには肥料や水をやり、やさしい気持ちも注いでいる。
ちょっとだけほかの菜... |
 |
|
 |
|