(農研機構ほか)気候変動は東南アジアの熱帯雨林樹木の開花・結実頻度を減少させる | 2022-04-26 |
| | 東京都立大学、九州大学、広島大学、農研機構のグループは、マレーシア森林研究所に保管されていた35年を超える樹木の開花・結実フェノロジー(生物季節)データと気象データから開花・結実を予測する統計モデルを構築し、将来の気候変動が東南アジア熱帯雨林の開花・結実頻度を減少させる可能性があることを明らかにした。   詳細は>>こちらから  
|
|
|
|
|
 |
| |
 |
 |
|
コラム:地球沸騰の夏(あぜみち気象散歩99) |
今夏は、猛暑が続き、干ばつ、台風、局地的雷雨、きびしい残暑と過酷な天候となっている。異常気象は世界規模で頻発し、熱波や森林火災、大雨や洪水がどこかで絶え間なく発生した。気象庁の異常気象分析検討会は8月28日、「日本の6~8月の夏の平均気温... |
 |
|
 |
|