農業副産物を活用した高機能バイオ炭の製造・施用体系の確立 | 2022-12-22 |
| | (株)ぐるなび、全国農業協同組合連合会、片倉コープアグリ(株)、ヤンマーエネルギーシステム(株)、農研機構は、新エネルギー・産業技術総合開発機構の「グリーンイノベーション基金事業/食料・農林水産業のCO2等削減・吸収技術の開発」に採択された。   本事業では、イネもみ殻や果樹剪定枝のような農業副産物を炭化し、土壌病害菌を抑制するなどの効果を示す有用微生物の機能が付与された「高機能バイオ炭」製造技術の開発に着手する。また、開発された高機能バイオ炭による農作物の単収向上効果を検証する実証試験を全国各地で行うことで、農作物の種類や地域の気象・立地条件に応じた栽培技術体系を確立し、新たなバイオ炭農法の全国普及を目指す。 さらに、農地に貯留されたCO2量を環境価値に変換する評価手法を開発することにより、生産された農産物の環境価値を消費者に届ける仕組みの構築にも取り組むこととしている。   詳細は>>こちらから
|
|
|
|
|
 |
| |
 |
 |
|
コラム:大寒波と記録的高温(あぜみち気象散歩96) |
1月は大寒過ぎに強い寒気が南下し、日本海側では大雪になった。10年に1度といわれた強い寒気は主に西日本中心に南下し、四国や九州の太平洋側にも雪が降った。寒さで水道管が破裂し、各地で断水が発生した。道路では車の立ち往生が発生し物流が停滞。J... |
 |
|
 |
|