書籍紹介『地味にスゴい! 農業をささえる生きもの図鑑』 | 2023-02-27 |
| | 世に数多ある生きものから、「農業をささえる」生きものを紹介する「生きもの図鑑」の登場である。 「テントウムシがイチゴを守っている」ってどういうこと? 私たちが毎日食べているご飯や野菜が作られるときに、実は、魚や昆虫、鳥、その他多くの生きものが除草や害虫退治に活躍している。その様子がていねいに紹介されている。 「米づくり」「野菜・くだものづくり」「土をつくる」の各章では、生きものの紹介だけでなく、どのように働いているのか(「生きものパワー全開!!」)や、害虫のまさかの働き(「きらわれものの言い分!」)、農薬とは、害虫とは(「いっしょに考えよう!」)などにも触れていて新たな気づきになるだろう。自由研究のヒントにもなりそうだ。小学校高学年向けとあるが、大人にも楽しめる内容だ。 マンガやイラスト、写真などを多く、大きく使ってとてもわかりやすい。マンガには筆者の谷本雄治さん(当HPのコラム「むしたちの日曜日」でおなじみのプチ生物研究家)も登場しているので必見だ。虫が苦手、という人にも取りつきやすい一冊となるのではないだろうか。    
  『地味にスゴい! 農業をささえる生きもの図鑑』 谷本雄治 著 A4変型判 150ページ 定価 5200円+税 小峰書店 発行
|
|
|
|
|
 |
| |
 |
 |
|
コラム:大寒波と記録的高温(あぜみち気象散歩96) |
1月は大寒過ぎに強い寒気が南下し、日本海側では大雪になった。10年に1度といわれた強い寒気は主に西日本中心に南下し、四国や九州の太平洋側にも雪が降った。寒さで水道管が破裂し、各地で断水が発生した。道路では車の立ち往生が発生し物流が停滞。J... |
 |
|
 |
|