ログイン会員登録 RSS購読
こんにちは、ゲストさん
トップ > お知らせ
お知らせ
前を見る 次を見る
先端シーズフォーラム「気候変動時代を生きる」~植物と微生物の共生による農業先端技術~  2018-12-21

 
日時 :1月29日(火)13:30~16:30
場所 :グランフロント大阪 ナレッジキャピタルタワーC棟7階 大阪イノベーションハブ(大阪市北区大深町3番1号)
 
内容 :(公財)関西文化学術研究都市推進機構は、(公社)関西経済連合会、大阪イノベーションハブなどと共催で、先端シーズフォーラム「気候変動時代を生きる」を開催。
植物と共生する微生物の力を最大限活用し、植物の生育を促し、これを新たな農業技術、さらには医薬利用等に高めていく。こうした研究や技術の開発の現状と将来展望について紹介する。定員100(先着順)、参加費無料。1月22日(火)締切。
 
講演
●『コア微生物』で持続可能な農業を設計する
●植物根圏微生物群を活用した植物生長促進技術の開発に向けて
●光センシング技術を応用した土壌分析装置・微生物センサの紹介
 
詳細は>>こちらから

 
 
過去のお知らせ一覧
2025/06/19
(農研機構)MRV(測定、報告および検証)技術に関する国際ワークショップ(オンライン併用)
2025/06/13
(国際農研ほか)乾燥と過湿に同時耐性を持つササゲ遺伝資源を発見-気候変動による極端気象に強い品種開発の重要な基盤に-
2025/06/12
(関東農政局)農作物等の高温対策WEB勉強会
2025/06/06
書籍紹介「雑草を攻略するための13の方法 悩み多きプチ菜園家の日々」
2025/06/05
第48回農研機構東北研市民講座「気象データを用いた様々な作物の栽培支援~気候変動・異常気象にまけない農業を目指して~」
2025/05/29
(農研機構ほか)日本初となるバイオ炭の農業利用に関する体系的なガイドブックを公開
2025/05/21
筑波産学連携支援センターセミナー『ハッサク果皮が 熱中症に効果的!?「熱中症になりにくい体を作る」~農産物の新たな価値による社会課題解決と地域創生へ~』(オンライン)
2025/05/15
(気象庁)デジタルアメダスアプリの全国展開を開始
2025/05/08
(東北農政局)東北地域における暑熱対策webセミナー(オンライン)
2025/04/25
(農研機構)積雪地帯における麦類の生育時期の推定を可能に-温暖化と積雪減少が越冬麦類の生育時期を早めている-
次の10件 >
注目情報
  コラム:インセクトホテル――虫語の勉強、必要かも(むしたちの日曜日113)
注目情報PHOTO  家庭菜園のまねごとをしている。  そう公言しているのだが、マネであってもホンキであっても、野菜を育てるということにおいては変わりがない。タネをまき、苗を植え、たまには肥料や水をやり、やさしい気持ちも注いでいる。  ちょっとだけほかの菜...
もっと見る