ログイン会員登録 RSS購読
こんにちは、ゲストさん
トップ > お知らせ
お知らせ
前を見る 次を見る
温室効果ガス削減の「見える化」ラベル 実証店舗が累計100か所達成  2023-03-07

 
農林水産省は、「みどりの食料システム戦略」に基づき、環境にやさしい持続的な消費の拡大を目指しているところであるが、令和5年3月7日時点で、温室効果ガスを削減して生産された米、トマト、キュウリを実証販売している店舗が、累計100か所を超えたことを公表。
持続可能な食料システムを構築するためには、脱炭素化等の環境配慮の取組を推進するとともに、その取組を可視化し、気候変動対策への資金循環や持続可能な消費行動を促すことが重要であることから、今後も温室効果ガス削減の「見える化」を通じ、分かりやすく情報発信することで、消費者が地球環境に良い農産物を選択できる環境を整えていくこととしている。
 
 
詳細は>>こちらから
 
▼見つけて!温室効果ガス削減の「見える化」ラベルは>>こちら
 

 
 
過去のお知らせ一覧
2023/03/22
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書統合報告書の公表について
2023/03/14
(農研機構)お米「にじのきらめき」に関する研究・技術開発の情報サイトを公開
2023/03/07
温室効果ガス削減の「見える化」ラベル 実証店舗が累計100か所達成
2023/03/06
(農研機構)「田んぼダム」に用いる器具の特徴を整理
2023/03/02
Jークレジットで「水稲栽培による中干し期間の延長」が新たな方法論として承認される
2023/02/27
書籍紹介『地味にスゴい! 農業をささえる生きもの図鑑』
2023/02/16
(日本土壌肥料学会)シンポジウム「持続型有機栽培水田の土壌・環境と伝統的農法」(オンライン併用)
2023/02/16
(農研機構)イチゴのジャストインタイム生産に向けた収穫日の精密予測・制御技術を開発
2023/01/26
(量子科学技術研究開発機構ほか)干ばつを生き抜くイネの戦略
2023/01/24
(農研機構)リアルタイムに低温積算時間の実況と予測値を表示
次の10件 >
注目情報
  コラム:大寒波と記録的高温(あぜみち気象散歩96) 
注目情報PHOTO  1月は大寒過ぎに強い寒気が南下し、日本海側では大雪になった。10年に1度といわれた強い寒気は主に西日本中心に南下し、四国や九州の太平洋側にも雪が降った。寒さで水道管が破裂し、各地で断水が発生した。道路では車の立ち往生が発生し物流が停滞。J...
もっと見る