ログイン会員登録 RSS購読
こんにちは、ゲストさん
トップ > お知らせ
お知らせ
前を見る 次を見る
(農研機構)「2022年夏季の農業気象 (高温に関する指標)」を公開  2023-04-03

 
農研機構は、「2022年夏季の農業気象 (高温に関する指標)」をホームページに掲載。
本ページでは、水稲稲の生育に影響を与える2022年夏季の農業気象の概況をまとめている。具体的には、猛暑日と熱帯夜、ならびに水稲の登熟期間の平均気温の地域的な特徴を示し、気象データに基づく穂温の推定結果についても紹介している。
 
詳細は>>こちらから

 
 
過去のお知らせ一覧
2023/05/30
(農研機構)複雑な地形における日最低気温をピンポイントに推定-作物の凍霜害対策等に期待-
2023/04/19
(国際農研)「世界の農地における窒素汚染の効果的な回避策」を掲載
2023/04/03
(農研機構)「2022年夏季の農業気象 (高温に関する指標)」を公開
2023/03/22
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書統合報告書の公表について
2023/03/14
(農研機構)お米「にじのきらめき」に関する研究・技術開発の情報サイトを公開
2023/03/07
温室効果ガス削減の「見える化」ラベル 実証店舗が累計100か所達成
2023/03/06
(農研機構)「田んぼダム」に用いる器具の特徴を整理
2023/03/02
Jークレジットで「水稲栽培による中干し期間の延長」が新たな方法論として承認される
2023/02/27
書籍紹介『地味にスゴい! 農業をささえる生きもの図鑑』
2023/02/16
(日本土壌肥料学会)シンポジウム「持続型有機栽培水田の土壌・環境と伝統的農法」(オンライン併用)
次の10件 >
注目情報
  コラム:記録的暖春からエルニーニョ現象発生へ(あぜみち気象散歩97)
注目情報PHOTO  4月15日、札幌ではサクラが開花した。5月1日が平年の開花日なのだが、平年より16日も早く、記録が残る1953年以降で最も早い開花となった。記録的な暖春により各地で開花最早記録を塗り替え、サクラ前線は猛スピードで北上している(図1)。 ...
もっと見る