ログイン会員登録 RSS購読
こんにちは、ゲストさん
トップ > お知らせ
お知らせ
前を見る 次を見る
(農研機構ほか)農場で実施可能なメタン排出量推定法による、資材のメタン削減効果の検証方法を明確化  2024-03-28

 
~黒毛和種肥育牛を対象としたメタン削減資材開発の加速化に期待~
農研機構と兵庫県は共同で、黒毛和種肥育牛を対象として開発した簡易な消化管内発酵由来メタン排出量推定法の精度を検証した。そして、本推定法を用いて、メタン削減を目的とした資材の効果を調べる際に必要な個体数を明確にした。
これらの情報は、資材によるメタン排出量削減効果を農場で検証する際の最適な試験設計の構築に活用でき、黒毛和種肥育牛からのメタン排出量削減を目的とした研究・技術開発の加速化が期待される。
 
詳細は>>こちらから
 

 
 
過去のお知らせ一覧
2025/01/23
(農学会ほか)公開シンポジウム「気候変動下の食料生産の確保に向けた研究最前線」(オンライン併用)
2025/01/21
(北里大学ほか)酪農・暑熱対策セミナー「“異常な暑さ”が通常になる時に備えて」
2025/01/20
(関東農政局)高温条件に対応した水稲作Web会議
2025/01/17
(愛媛大学ほか)温室効果ガスを消去する微生物が優占する土壌物理条件を解明
2025/01/14
(農業農村工学会)令和6年度農業水利研究部会 研究集会「農業水利による気候変動対策」
2025/01/06
気候変動影響予測・適応評価の総合的研究(S-18)成果発表会(テーマ2)「農林水産業分野を対象とした気候変動影響予測と適応策」(オンライン併用)
2024/12/18
(近畿農政局)水稲の高温対策栽培体系への転換に向けたオンラインセミナー
2024/12/16
(日本草地畜産種子協会)全国飼料増産シンポジウム(オンライン)
2024/12/13
(気候変動適応センター)令和6年度第4回気候変動適応セミナー「米の将来予測と対策」(オンライン)
2024/12/09
(農政ジャーナリストの会)気候変動と農林水産業の危機 第4回「新潟県におけるコメの高温対策と流通の課題とは」(オンライン)
次の10件 >
注目情報
  コラム:クズ虫――悩ましい立場のちがい(むしたちの日曜日110)
注目情報PHOTO  久しぶりにレモンの木を見た。観光施設の片隅で、実をいくつか、ぶら下げていた。  ――へえ、珍しいなあ。  と思った瞬間、その葉にアゲハチョウの幼虫がいるのに気づいた。しかも顔を近づけただけで、にゅっと角を出す。  臭角だ。その名にた...
もっと見る