ログイン会員登録 RSS購読
こんにちは、ゲストさん
トップ > お知らせ
お知らせ
前を見る 次を見る
(日本いも類研究会ほか)異常気象(高温)による芋類の生産・利用への影響と対応に関する情報交換会(オンライン)  2024-07-22

 
日時 :8月27日(火)13:30~16:30
場所 :オンライン(Zoom)
 
内容 :日本いも類研究会と(一財)いも類振興会は共催で「異常気象(高温)
による芋類の生産・利用への影響と対応に関する情報交換会」を開催。近年の地球温暖化を背景に異常気象が頻発しており、令和5年産では、ジャガイモではライマン値の低下や発芽障害、サツマイモでは「干し芋」や「焼き芋」の品質低下などの問題が生じていることから、その状況や研究成果等について情報共有するとともに、今後の対策について情報交換を行う。定員500名(先着順)、参加費無料。8月23日(金)締切。
 
●講演
・令和5年産のジャガイモの品質等について
・高温化がジャガイモの生育と収量に及ぼす影響
・令和5年産のサツマイモによる干し芋の品質等について
●情報交換
 
詳細は>>こちらから

 
 
過去のお知らせ一覧
2025/03/12
(農研機構)バイオ炭の農地施用による炭素貯留量を簡便に算出する手法を開発-バイオ炭の普及促進と炭素クレジット創出への貢献に期待-
2025/03/07
(農研機構)温暖化に対応したミカンとアボカドの適地予測マップ-各産地での気候変動適応計画の策定に活用できる-
2025/02/06
(国際環境研究所ほか)シンポジウム「地域の適応実装を支える適応策立案支援システムの課題と展望」(オンライン)
2025/02/05
書籍紹介「これで安心!自然観察 ご近所のキケン動植物図鑑」
2025/01/23
(農学会ほか)公開シンポジウム「気候変動下の食料生産の確保に向けた研究最前線」(オンライン併用)
2025/01/21
(北里大学ほか)酪農・暑熱対策セミナー「“異常な暑さ”が通常になる時に備えて」
2025/01/20
(関東農政局)高温条件に対応した水稲作Web会議
2025/01/17
(愛媛大学ほか)温室効果ガスを消去する微生物が優占する土壌物理条件を解明
2025/01/14
(農業農村工学会)令和6年度農業水利研究部会 研究集会「農業水利による気候変動対策」
2025/01/06
気候変動影響予測・適応評価の総合的研究(S-18)成果発表会(テーマ2)「農林水産業分野を対象とした気候変動影響予測と適応策」(オンライン併用)
次の10件 >
注目情報
  コラム:ヘビ――出そうで出ない蚊(むしたちの日曜日111)
注目情報PHOTO  年の初めの話題は、干支がらみのヘビがいいのだろう。  それならとめでたい話ができるといいのだが、飼われている白ヘビを見た思い出を語るしかなくなっていることに気づいた。ヘビを目にする機会がそれほど減っている。  新興住宅地のわが家に...
もっと見る