Warning: get_class() expects parameter 1 to be object, string given in /usr/local/lib/php/ratio/wnet/user/control/contents/articleDetailAgent.php on line 49 地球温暖化と気候変動の対策情報サイト/農業温暖化ネット
ログイン会員登録 RSS購読
こんにちは、ゲストさん
トップ > 現場からの情報
現場からの情報
前を見る 次を見る 一覧に戻る
トマトにはタバココナジラミ、ウドンコ病の発生が多い  2016-01-06

●沖縄県 通信員 石垣盛康  

 
 沖縄本島中部の西原町でも、施設の導入によって、果菜類が栽培されるようになってきた。なかでもニガウリ、サヤインゲン、トマトの栽培農家、栽培面積が増えている。
 しかし今年の10月~12月の高温・乾燥により、トマト栽培で、特にタバココナシラミ、トマトサビダニ、ウドンコ病、炭素病の発生が、施設・露地栽培でも見られる。
 施設での標準的な作型は10月上旬に定植、12月上旬から収穫を始め、5~6月まで収穫する栽培形態である。露地栽培では定植が少し遅れ、収穫期間が短くなる。
 例年だと3~4月にタバココナジラミ、トマトサビダニ、ウドンコ病の発生が多くなるが、12月からこれらの害虫の発生が多数みられ、これからの気象の変化とハウス管理のあり方、害虫の発生等の観察、防除等に気が抜けない日々が続きそうである。
 地球温暖化による高温、寒暖差の激しい気候が予想され、トマト、サヤインゲン等の施設園芸作物への影響が懸念される。
現場からの情報を検索する
現場からの情報を条件検索できます
分野で絞り込み
キーワード検索
期間で絞り込み
から
都道府県を指定
注目情報
  コラム:寒暖変動しながら暖冬(あぜみち気象散歩102)
注目情報PHOTO  秋に続き、この冬も寒暖変動が激しかった。11月頃から約2週間の周期で気温が変動した(図1)。 暖冬だが約2週間ごとに寒気入り大きく変動 図1 地域平均気温平年偏差5日移動平均時系列(2023年12月~2024年2月)(気象庁)...
もっと見る