| (国際農研)ベトナム・メコンデルタで温室効果ガス削減効果を評価-水稲作と肉牛生産の複合システムによって22%削減可能- | 2021-08-20 |
| | 国際農研は、農研機構、宮崎大学、ベトナム・カントー大学と共同で、メコンデルタ農村地域において、 地球温暖化の一因である温室効果ガス(GHG)排出量の削減と環境負荷低減の効果をライフサイクルアセスメントにより評価した結果、水稲作と肉牛生産にバイオガス生産を組み合わせた複合システムが、専業システムと比較して、GHG排出量を22%削減できることを明らかにした。また、バイオガス利用によりエネルギー消費量も22%削減でき、家畜ふん尿に由来し、河川等の水質へ影響を及ぼすアンモニアなどの排出量を14%低減できることもわかった。今後、本システムが水稲作・肉牛生産複合システムが、アジアモンスーン地域で取り入れられることにより、GHG削減目標の達成に貢献することが期待される。   詳細は>>こちらから
|
|
|
|
|
 |
| |
 |
 |
| |
コラム:アリ――地にも天にも巨大帝国(むしたちの日曜日115) |
クマとのトラブルが絶えない。北海道ではヒグマ、本州ではツキノワグマが大きな脅威になりつつある。
あれだけの巨体だ。しかも突然現れるから、身の処しようがない。
実際に襲われた人の話を聞いたことがあるが、川にいるときには要注意だそうだ... |
 |
|
 |
|