(農研機構ほか)ワックス量を調整して植物の乾燥・塩・高温耐性を増強させる仕組みを発見ー幅広い環境変動に適応する作物育種に期待- | 2022-06-27 |
| | 地球温暖化の影響により世界中で干ばつ(乾燥)・塩害・日照り(高温)が多発し、農業生産に甚大な被害が生じている。 東京農業大学大学院 生命科学研究科の太治輝昭教授を中心とする研究グループは、乾燥・塩・高温耐性が損なわれるシロイヌナズナの突然変異体を用いて、植物の全身を覆うワックス合成がそれらのストレス耐性に必須であること、さらに、ワックス量を調整することで植物の乾燥・塩・高温耐性を増強可能な遺伝子を発見した。この遺伝子は植物の様々な環境ストレス耐性を向上させることから、干ばつや温度上昇など幅広い環境変動に適応する作物育種への応用が期待される。   詳細は>>こちらから
|
|
|
|
|
 |
| |
 |
 |
|
お知らせ:書籍紹介「雑草を攻略するための13の方法 悩み多きプチ菜園家の日々」 |
人類と雑草の戦いの果てに見るものは何か!?
長く農業記者をつとめ、いまはプチ生物研究科として活躍する著者が、自らの小さな家庭菜園で次々と伸びてくる雑草対策として、代表的な13の方法を順次検討する、思索と苦悩の日々を綴っている。13の方... |
 |
|
 |
|