ログイン会員登録 RSS購読
こんにちは、ゲストさん
トップ > お知らせ
お知らせ
前を見る 次を見る
IPCCシンポジウム『IPCC第7次評価報告書へ向けて~未来のために今私たちが行動しよう~』(オンライン併用)  2023-09-25

 
日時 :10月23日(月)14:00~16:45
場所 :東京国際フォーラムB7ホール(東京都千代田区丸の内3-5-1) ※オンライン併用
 
内容 :環境省、文部科学省、気象庁、経済産業省、農林水産省、林野庁、国土交通省は共催で、『IPCC第7次評価報告書へ向けて~未来のために今私たちが行動しよう~』をテーマにシンポジウムを開催。
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、2023年3月に第6次評価報告書サイクル(AR6)の統合報告書を公表。同年7月には議長団選挙が行われ、第7次評価報告書サイクル(AR7)が開始された。
本シンポジウムでは、AR7の副議長、インベントリータスクフォース(TFI)共同議長、第2作業部会(WG2)共同議長を招き、IPCC AR6報告書の知見を紹介するとともに、報告書の国内執筆者を交えて、AR6の振り返りとAR7に向けた取り組みや展望について議論をおこなう。定員、会場400名(先着順)、参加費無料。
※日英同時通訳
 
詳細は>>こちらから

 
 
過去のお知らせ一覧
2025/09/08
(中国四国農政局ほか)環境にやさしい農業推進セミナー2025
2025/09/02
(農研機構)令和7年度自給飼料利用研究会「持続的な畜産物生産を目指した国産飼料資源の生産利用の拡大-温暖化にともなう気候変動に負けない草地管理に向けて-」
2025/09/02
日本土壌肥料学会2025年度新潟大会公開シンポジウム「気象変動条件下の水稲生産におけるケイ酸の有用性」
2025/08/22
(農研機構)良食味多収水稲品種を活用した再生二期作技術に係る講演会及び現地検討会ー暑さに負けない米作りへの挑戦ー
2025/08/20
(日本作物学会)第260回講演会一般公開シンポジウム「気候変動に備える地域の作物生産―産官学で支える新潟の農業―」(オンライン併用)
2025/08/13
日本土壌肥料学会2025年度新潟大会研究集会「農林水産分野のカーボンニュートラルに向けたネガティブエミッション技術の研究開発」
2025/07/30
(農研機構)令和7年度花き研究シンポジウム「気候変動にともなう気温上昇による花き生産の諸課題とその対策」
2025/07/28
(農畜産業振興機構)「野菜情報」最新号8月号をホームページに掲載
2025/07/22
第1回気候変動関連データの活用と適応に関する実践パネル(オンライン併用)
2025/07/07
(日本学術会議)公開シンポジウム「持続可能な畜産を目指して~温暖化を防止する技術の最前線~」(オンライン併用)
次の10件 >
注目情報
  お知らせ:書籍紹介「雑草を攻略するための13の方法 悩み多きプチ菜園家の日々」
注目情報PHOTO  人類と雑草の戦いの果てに見るものは何か!?  長く農業記者をつとめ、いまはプチ生物研究科として活躍する著者が、自らの小さな家庭菜園で次々と伸びてくる雑草対策として、代表的な13の方法を順次検討する、思索と苦悩の日々を綴っている。13の方...
もっと見る