ログイン会員登録 RSS購読
こんにちは、ゲストさん
トップ > お知らせ
お知らせ
前を見る 次を見る
日本土壌肥料学会2025年度新潟大会研究集会「農林水産分野のカーボンニュートラルに向けたネガティブエミッション技術の研究開発」  2025-08-13

 
日時 :9月17日(水)17:00~19:00
場所 :新潟大学五十嵐キャンパス 総合教育研究棟F棟3階F371講義室 (新潟市西区五十嵐2の町8050番地)
 
内容 :生物系特定産業技術研究支援センター(生研支援センター)は、「農林水産分野のカーボンニュートラルに向けたネガティブエミッション技術の研究開発」をテーマに『日本土壌肥料学会2025年度新潟大会研究集会』を開催
カーボンニュートラルの実現に向けては、温室効果ガスの排出削減に加えて、大気中の温室効果ガスを回収・吸収し、貯留・固定化するネガティブエミッションが不可欠である。農林水産分野のネガティブエミッション技術に関して、生研支援センターの調査報告書(研究開発構想)を紹介するとともに、最新の研究動向や今後の展開に関する意見・情報交換を行う。定員100名程度、参加費無料。9月10日(水)締切。
 
第1部:生研支援センター調査報告書(研究開発構想)の紹介
第2部:農林水産分野のネガティブエミッション技術を巡る動向と今後の展開
○ネガティブエミッション技術に関する最新動向の紹介
・バイオ炭の最新動向(グリーンイノベーション基金事業及びIPCCの取組について)
・やまなし4パーミル・イニシアチブ農産物等認証制度
・地上部にある樹木・木材としての炭素プールの考え方
・土壌炭素貯留の最新動向
○モデレーターとパネリストによるトークセッション
 
詳細は>>こちらから
 

 
 
過去のお知らせ一覧
2025/08/20
(日本作物学会)第260回講演会一般公開シンポジウム「気候変動に備える地域の作物生産―産官学で支える新潟の農業―」(オンライン併用)
2025/08/13
日本土壌肥料学会2025年度新潟大会研究集会「農林水産分野のカーボンニュートラルに向けたネガティブエミッション技術の研究開発」
2025/07/30
(農研機構)令和7年度花き研究シンポジウム「気候変動にともなう気温上昇による花き生産の諸課題とその対策」
2025/07/28
(農畜産業振興機構)「野菜情報」最新号8月号をホームページに掲載
2025/07/22
第1回気候変動関連データの活用と適応に関する実践パネル(オンライン併用)
2025/07/07
(日本学術会議)公開シンポジウム「持続可能な畜産を目指して~温暖化を防止する技術の最前線~」(オンライン併用)
2025/06/19
(農研機構)MRV(測定、報告および検証)技術に関する国際ワークショップ(オンライン併用)
2025/06/13
(国際農研ほか)乾燥と過湿に同時耐性を持つササゲ遺伝資源を発見-気候変動による極端気象に強い品種開発の重要な基盤に-
2025/06/12
(関東農政局)農作物等の高温対策WEB勉強会
2025/06/06
書籍紹介「雑草を攻略するための13の方法 悩み多きプチ菜園家の日々」
次の10件 >
注目情報
  お知らせ:書籍紹介「雑草を攻略するための13の方法 悩み多きプチ菜園家の日々」
注目情報PHOTO  人類と雑草の戦いの果てに見るものは何か!?  長く農業記者をつとめ、いまはプチ生物研究科として活躍する著者が、自らの小さな家庭菜園で次々と伸びてくる雑草対策として、代表的な13の方法を順次検討する、思索と苦悩の日々を綴っている。13の方...
もっと見る