|
ログイン
|
会員登録
|
RSS購読
|
こんにちは、ゲストさん
トップ
> 気づき情報
その他
2015/08/07
千葉県 柏市松葉町
5件
朝6時半頃ケヤキ並木で当地で初めて、4回ほど続けざまにクマゼミの鳴き声を聞きました。昨年8月柏の葉キャンパス駅近くのケヤキの中から聞こえたのですが、その時は、まさかと思い耳を疑いミンミンゼミの鳴きそこないと思っていました。今朝のは間違いなく・・・
その他
2010/08/16
茨城県 守谷市
4件
クマゼミは耐寒性が弱いため、暖かい西日本地域に多く生息しているが、近年の急速な温暖化に伴って、北上・東進が進んでいる。 北関東では未だ拡がっていないという情報もあるが、茨城県取手市では数年前にクマゼミの存在が話題になったことがある。し・・・
その他
2011/07/25
千葉県 柏市
3件
7月19日の夕方、家の近くでヒグラシがカナカナと鳴いていました。 早くないですか? ・・・
花き関連
2010/09/29
兵庫県 淡路市
2件
毎年お彼岸に咲く彼岸花ですが、今年は開花が遅れ、今ごろになって、ようやくちらほら咲き始めています。・・・
その他
2015/07/13
千葉県 我孫子市
2件
暑さが戻ってきた7月10日の金曜日。 夕方、今年初のヒグラシの声を聞きました。 今年はいつもより早い気がします。 夏の終わりに鳴くイメージが強いですが、梅雨時期から発生するセミなんですね。・・・
その他
2016/07/18
東京都 台東区上野
2件
上野恩賜公園で今年初のミンミンゼミの声を聞きました。・・・
その他
2010/10/20
東京都 小平市
1件
今夏、東京郊外の住宅街でクマゼミの声を聞いたが、10月中旬の11日にアブラゼミ、ツクツクボウシが鳴いていた。 もっと鳴いているセミがいるかと思い、郊外の丘陵地に出掛け、耳を澄ませたが、住宅街より気温が少し低いのか、全く聞くことが出来なかっ・・・
果樹関連
2010/12/13
茨城県 守谷市
1件
茨城県には、経済的な栽培が成り立つことを前提にした北限、南限の作物が多くあります。 ミカンは北限、リンゴは南限の作物の代表格です。 しかし、リンゴはこの十年で病気の発生、着色不良や生理的落果で特に栽培が難しくなったようです。 ・・・
その他
2011/07/20
千葉県 我孫子市
1件
7月12日の朝、今年初めて、ミンミンゼミの鳴き声を聞きました。 その後は聞いていませんが。。。・・・
その他
2011/07/20
千葉県 我孫子市
1件
会社帰りの夜、家の近くの公園でニイニイゼミが鳴いていました。時期的には平年並みかもしれませんが、報告します。 ・・・
1
.
2
.
3
.
4
.
5
.
6
.
7
.
8
.
次へ >
2015/08/07 柏市松葉町
朝6時半頃ケヤキ並木で当地で初めて、4回ほど続けざまにクマゼミの鳴き声を聞きました。昨年8月柏の葉キャンパス駅近くのケヤキの中から聞こえたのですが、その時は、ま・・・
全ての分野
水稲
麦・大豆
野菜
果樹
花き
畜産
その他
年
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
日
年
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
日
都道府県
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
山梨県
長野県
静岡県
新潟県
富山県
石川県
福井県
岐阜県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県