ログイン会員登録 RSS購読
こんにちは、ゲストさん
トップ対策情報
対策情報
水稲 麦・大豆 野菜 果樹 花き 畜産 その他
一覧に戻る
高温による開花期変動が起こりにくい8月咲きの小ギク新品種「春日の紅」  2014-12-15

●奈良県農業総合センター(現奈良県農業研究開発センター)   

 
要約
「ともこ」と「白山手」の交配から得た系統を露地と無加温ハウスで栽培し、開花日の差が5日以内となる選抜条件によって得られた8月咲き小ギク「春日の紅」は、高温による開花の早期化が起こりにくく、開花期の年次変動が少ない。
 
●詳細な内容は>>こちらをダウンロードください(pdfファイル:227 KB)
 
(出典元:平成25年度近畿中国四国地域農業研究成果情報
対策情報を検索する
この分野の対策情報を検索できます
中分類で絞り込み
キーワード検索
期間で絞り込み
から
注目情報
  コラム:クサギカメムシ――はたしてどこまで悪者か(むしたちの日曜日112)
注目情報PHOTO  今年も花粉症のシーズンがやってきた。付き合いが始まってからかなりの年数になる。  そこで 思うのは、カメムシとの関係だ。温暖化の影響もあってカメムシ類のいくつかは北上していると聞くのだが、実際のところどうなのか。ごく狭い範囲の自分の身の...
もっと見る