ログイン会員登録 RSS購読
こんにちは、ゲストさん
トップ対策情報畜産関連
対策情報
水稲 麦・大豆 野菜 果樹 花き 畜産 その他
一覧に戻る
ル-メン機能からみた夏季の乳量低下防止対策の検討  2014-02-25

●大分県農林水産研究指導センター 内村誠、松岡恭二、武石秀一  

 
要約
 乳牛への暑熱ストレスは体感温度、体温、ル-メン内温度と相関が高く、夏期の高温多湿時にはル-メン内最低温度は高く、逆にル-メン内PHは低くアシド-シス傾向となるため、十分な養分摂取ができず乳量生産の減少率は増大する。そこで、ルーメン機能の改善につながる繊維分解酵素(E)の投与やアシドーシス予防に用いられているバッファー(重曹)の添加効果、第1胃刺激用具として利用されるルーメンファイブ(RF)の効果を確認した。その結果、繊維分解酵素やバッファーによる顕著な養分摂取量減少抑制効果を認めることはできなかったが、第1胃刺激用具には有効性が認められた。(「平成21年度試験成績報告書」より)
 
●詳細な内容は>>こちらをダウンロードください(pdfファイル:142KB)
対策情報を検索する
この分野の対策情報を検索できます
キーワード検索
期間で絞り込み
から
注目情報
  コラム:大寒波と記録的高温(あぜみち気象散歩96) 
注目情報PHOTO  1月は大寒過ぎに強い寒気が南下し、日本海側では大雪になった。10年に1度といわれた強い寒気は主に西日本中心に南下し、四国や九州の太平洋側にも雪が降った。寒さで水道管が破裂し、各地で断水が発生した。道路では車の立ち往生が発生し物流が停滞。J...
もっと見る